演奏会情報

コスモスカイオーケストラ 感謝の20周年記念 リバイバル2ndコンサート

コスモスカイオーケストラ20年分の軌跡を 想い出のメロディと共に。

公演概要

公演名
コスモスカイオーケストラ 感謝の20周年記念 リバイバル2ndコンサート
日時
2025年11月23日(日) 15:30 開場/16:30 開演
※16:00からプレコンサートを行います。
会場
J:COMホール八王子
入場料
無料(電子チケット制・全席指定)
チケット
2025年9月27日(土)10:00 より
電子チケット販売サービス「teket」にて予約開始
指揮
澁谷 哲久
ゲスト
吉田 純也(MC / Vo.)
田中 亮(指揮)
Chor Gnosina(合唱)
Chor Crystal Mana(合唱)
原田 敬大(合唱指揮)

演奏曲目

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」より

「CHRONO CROSS」より

  • グランディアのテーマ
  • 任天堂メドレー
  • ザナルカンドにて
  • 妖星乱舞
  • 再臨:片翼の天使
  • storia
  • 真田丸メインテーマ
  • 篤姫メインテーマ
  • JINー仁ー Main Title
  • Skull and Crossbones ~ He's A Pirate
  • Rhythm And Police - C.X.
  • il vento d'oro
  • Tank!(作曲:菅野よう子)
  • ミラクルペイント
  • リバーダンス
  • (ほか)

出演者

演奏

コスモスカイオーケストラ

コスモスカイオーケストラは、ゲーム、映画、TVドラマなどの劇伴音楽(実用音楽)を演奏する楽団。2005年に発足、今年で創立20周年を迎える。

クラシックオーケストラ編成を母体にエレキギターやドラムなどの楽器に加え、自由な編成による自由な音楽の実現を目指して、都内近郊で活動中。

過去の演奏会では、Chor Crystal Mana、東京滝野川少年少女合唱団、Chor Gnosina、ファミ箏とのコラボレーションや、作曲家の光田康典氏、岩垂徳行氏、なるけみちこ氏らの名だたるアーティストとの共演を果たしている。また、HoYoverse主催の「崩壊:スターレイル」クリエイターコンテストにて、演奏動画が2023年8月に優秀賞、2025年7月に三等賞・人気賞を受賞した。

コスモスカイオーケストラについて

指揮

澁谷 哲久

埼玉県川口市出身。埼玉県立伊奈学園総合高等学校 普通科芸術系(音楽)を経て、武蔵野音楽大学音楽学部オーボエ専攻卒業及び、尚美ミュージックカレッジ専門学校ディプロマ科、東京音楽大学指揮研修修了。

オーボエを松岡裕雅、青山聖樹、真田伊都子、小林裕に、室内楽を吉田將、中川良平に、指揮法を三河正典の各氏に師事。

中学校音楽科教諭を経て、オーボエ奏者としてクラシックを中心とした演奏活動を行っている。ポピュラー・ゲーム音楽方面の演奏機会も多く、これまでに嵐ARAFES、IL DIVO JAPAN TOUR、ぼくの地球を守って公式LIVE等、出演多数。

また、指揮者・合奏指導者として中学高校の吹奏楽部・管弦楽部やアマチュアオーケストラへの合奏指導および、多数の企画型演奏団体に招聘され、綿密なスコアリーディングと的確な指導において信頼を得ている。

コスモスカイオーケストラとは2012年より木管セクショントレーナーとして関わり始め、以降合奏トレーナーも兼任し、長年演奏全般の指導にあたっていた。

前回第11回定期演奏会より指揮者に就任。

現在、コスモスカイオーケストラ指揮者、ザッツ管弦楽団、FILM SCORE PHILHARMONIC ORCHESTRA各トレーナー、島村楽器(株)音楽教室講師、東京都委託部活動指導員。

@Ashibuyaob on X

MC / Vo.

吉田 純也

シンガー・MC・ボイストレーナー。長崎県大村市出身。国立音楽大学声楽科在学中に出逢ったビッグバンドジャズに影響を受けオペラ歌手志望から転向、現在に至る。 出演作品『スウィーニー・トッド』『H12』『BKLYN』『東京ディズニーシー15周年 ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ・イン・コンサート』『シュレック・ザ・ミュージカル』『リーディング音楽劇 ジャングル大帝』など。歌唱指導作品『僕のヒーローアカデミア The “Ultra” Stage』『IN THE HEIGHTS』『Catch me if you can』『HOLIDAY INN』『四月は君の嘘』『マリー・キュリー』など。歌唱提供作品『ミュージカルピカレスク LUPIN ~カリオストロ伯爵夫人の秘密~』『ミュージカル ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』『eBASEBALLパワフルプロ野球2020 フォイボスのテーマ』など。洗足学園音楽大学ミュージカル科非常勤講師。コスモスカイオーケストラとは、第2回定期演奏会(2009年)のMCを担当して以来かれこれ16年のお付き合い。

@junya_1983ngsk on X

公式サイト

指揮

田中 亮

愛知県名古屋市出身。14歳から指揮の勉強を始め、国立音楽大学にて音楽学、作曲、雅楽演奏等を学んで中退したのち、日本工学院ミュージックカレッジにて作曲、シンセサイザープログラミング、レコーディング技術等を学ぶ。

歌劇「魔笛」、「マタイ受難曲」等の公演を指揮したのち、近年はゲーム音楽演奏の分野でも精力的に活動しており、これまでに数多くのゲーム音楽演奏楽団やゲーム音楽フェス等で指揮。ゲーム音楽作曲家の光田康典氏、坂本英城氏、岩垂徳行氏、なるけみちこ氏のオーケストラ作品の国内初演、世界初演を手掛けたほか、2016年1月には、ゲームの祭典「闘会議2016」ゲーム音楽ステージにおける「光田康典×コスモスカイオーケストラ スペシャルステージ!!」にて、作曲者・光田康典氏との共演による「クロノ・トリガー」「クロノ・クロス」を指揮し、ニコニコ生放送と現地の数多くのゲーム音楽ファンの熱狂を呼んだ。

吹奏楽の分野では、「吹奏楽によるシンフォニックジャズ&ポップスコンテスト」全国大会にて金賞・グランプリ賞を連続受賞、「全日本ポップス&ジャズバンドグランプリ大会」でグランプリ・文部科学大臣賞(第1位)を受賞、VTuberへの楽曲提供など、クラシック音楽のみならず、ジャズ、ラテン、ロック、ポップス、ゲーム音楽、TV・映画音楽など、あらゆるジャンルの音楽演奏とエンターテインメントを追求して活動している。

このほか、小学校への訪問演奏での指揮、Fm yokohamaの若者向けトーク番組「Startline」出演など、音楽を通じた青少年の健全育成・啓発活動も行う。全日本パラパラ選手権2001 東京地区大会優勝、本選にて審査員特別賞受賞などの異色の経歴も。

現在、公益社団法人 日本吹奏楽指導者協会会員、一般社団法人 吹奏楽教育協会会員、日本工学院ミュージックカレッジ非常勤講師、Winds Meeting 029常任指揮者、Linking Philharmony常任指揮者、鶴見大学附属中学校・高等学校吹奏楽部、世田谷区立玉川中学校吹奏楽部の各校部活動指導員など。Studio 029 代表。愛称は「おにく先生」。

@029sensei on X

公式サイト

合唱

Chor Gnosina(コール・グノーシナ)

アニメソングを中心とした楽曲を“魅せる”合唱でお届けすることをコンセプトに掲げる団体。収録・野外公演・地域の音楽祭・オーケストラ賛助出演など幅広く活動中。

新規団員を随時募集しておりますので、興味がある方はぜひ見学にいらしてください。

@ChorGnosina on X

公式サイト

合唱

Chor Crystal Mana(コールクリスタルマナ)

2009年6月より、SNSを通じて集まったメンバーで、ファミコン時代から最近のゲームまで、様々なゲーム楽曲を独自に合唱アレンジし、演奏をしています。

クリスタルのような輝き・・・マナのような聖なる響きのある歌声・・・

そんな合唱が出来るように、との思いを団体名に込めました。

@ChorCrystalMana on X

公式サイト

合唱指揮

原田 敬大

指揮を今村能、声楽を箕輪健、加耒徹、児玉祐子、グレゴリオ聖歌を櫻井元希の各氏に師事。JCDA日本合唱指揮者協会主催「第一回田中信昭合唱指揮マスタークラス」披露演奏会選出。第七回若い合唱指揮者のための合唱指揮コンクール第二位およびロマン派近現代賞受賞。声楽アンサンブル「歌泡沫」主宰。
指揮者および歌唱トレーナー両面のアプローチによって、合唱団がレパートリーを持ち、それぞれの深化を進めていくように活動し、楽曲と演奏者が自然と結び付くよう研究しています。

@freel3eehoney on X

公式サイト

チケット

電子チケット制・全席指定《無料》

2025年9月27日(土)10:00 より電子チケット販売サービス「teket」にて予約開始

チケット予約 (teket)

会場アクセス

J:COMホール八王子

〒192-0904 八王子市子安町4-7-1 サザンスカイタワー八王子 4F

公式サイト

ご来場にあたってのお願い

  • 会場窓口でのチケットの販売は行いません。必ず事前に電子チケットをお求めください。
  • クロークによるお手荷物のお預かりは行いません。
  • 未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
  • 終演時間は20:00頃を予定しております。
  • 公演内容が変更になる場合は、ご予約のお客様へteketシステムのメールアドレス(no-reply@teket.jp)からご連絡の上、当団公式SNSにてお知らせいたします。チケットを購入後も当メールアドレスは受信可能な状態にしていただくようお願いいたします。

お問い合わせ

チケットのキャンセルのお申し込み

残念ながらご都合がつかなくなられたお客様は以下のフォームにて、必要事項をご記入のうえご連絡いただけますと幸いです。

一人でも多くのお客様にご観覧いただきたく、キャンセル申込のあったチケットは演奏会当日まで再販を検討いたします。お手数をおかけ致しますがご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

チケットのキャンセルのお申し込み

本演奏会に関するお問い合わせ

お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。後日、担当者より返信させていただきます。

お問い合わせフォーム

※当楽団・当公演は、各作品の制作会社様、および作曲家・編曲者様とは一切関係ございません。

※今後の社会情勢に応じて、延期・中止の可能性がございます。

※内容は予告なく変更になる場合がございます。

※掲載している作品名・楽曲名に関する権利は、個々の権利の所有者に帰属します。

※本公演は各楽曲の使用に関するガイドラインの範囲内、または必要な許諾を取得して開催しています。

チケット情報