田中 亮
愛知県名古屋市出身。14歳から指揮の勉強を始め、国立音楽大学にて音楽学、作曲、雅楽演奏等を学んで中退したのち、日本工学院ミュージックカレッジにて作曲、シンセサイザープログラミング、レコーディング技術等を学ぶ。
歌劇「魔笛」、「マタイ受難曲」等の公演を指揮したのち、近年はゲーム音楽演奏の分野でも精力的に活動しており、これまでに数多くのゲーム音楽演奏楽団やゲーム音楽フェス等で指揮。ゲーム音楽作曲家の光田康典氏、坂本英城氏、岩垂徳行氏、なるけみちこ氏のオーケストラ作品の国内初演、世界初演を手掛けたほか、2016年1月には、ゲームの祭典「闘会議2016」ゲーム音楽ステージにおける「光田康典×コスモスカイオーケストラ スペシャルステージ!!」にて、作曲者・光田康典氏との共演による「クロノ・トリガー」「クロノ・クロス」を指揮し、ニコニコ生放送と現地の数多くのゲーム音楽ファンの熱狂を呼んだ。
吹奏楽の分野では、「吹奏楽によるシンフォニックジャズ&ポップスコンテスト」全国大会にて金賞・グランプリ賞を連続受賞、「全日本ポップス&ジャズバンドグランプリ大会」でグランプリ・文部科学大臣賞(第1位)を受賞、VTuberへの楽曲提供など、クラシック音楽のみならず、ジャズ、ラテン、ロック、ポップス、ゲーム音楽、TV・映画音楽など、あらゆるジャンルの音楽演奏とエンターテインメントを追求して活動している。
このほか、小学校への訪問演奏での指揮、Fm yokohamaの若者向けトーク番組「Startline」出演など、音楽を通じた青少年の健全育成・啓発活動も行う。全日本パラパラ選手権2001 東京地区大会優勝、本選にて審査員特別賞受賞などの異色の経歴も。
現在、公益社団法人 日本吹奏楽指導者協会会員、一般社団法人 吹奏楽教育協会会員、日本工学院ミュージックカレッジ非常勤講師、Winds Meeting 029常任指揮者、Linking Philharmony常任指揮者、鶴見大学附属中学校・高等学校吹奏楽部、世田谷区立玉川中学校吹奏楽部の各校部活動指導員など。Studio 029 代表。愛称は「おにく先生」。
@029sensei on X
公式サイト